【10/7(土)】戦国武将「松永弾正久秀」 命日法要・歴史講談

『松永弾正久秀』命日法要

松永弾正久秀は、戦国時代の武将で信貴山城を居城とした大和国の戦国大名です。織田信長に二度にわたる謀反を行い、天正5年10月10日、名器「古天明平蜘蛛」(茶釜)と共に自害する。達磨寺の境内にはそのお墓が祀られており、命日あわせて法要を行います。

■日時:令和5年10月7日(土)13時30分~14時00分

■場所:達磨寺境内 松永弾正久秀墓前

■内容:達磨寺住職による読経・焼香

*参列いただいた方もご焼香いただけます。

■申込:不要

■費用:無料

 

方丈庭お披露目歴史講談

奈良県指定文化財の達磨寺方丈にある庭を改修し、歴史的建造物にふさわしい枯山水となった庭をお披露目♪

さらに、町観光・広報大使の川本三栄子氏による松永弾正久秀に関する物語を講談というかたちでお届けします!

■日時:同日 14時00分~14時40分頃

■場所:達磨寺方丈庭 特設ステージ

■講談師:川本  三栄子  氏(講談師/歌手/王寺町観光・広報大使)

■演題:「信貴山城大爆破~松永久秀の最期~」*新作

■申込:不要

■費用:無料

 

達磨プチ縁日

金魚すくいやヨーヨーすくい、わたがし、ポップコーンなどができる縁日を同時開催します!

■日時:同日 11時00分~13時00分 / 15時00分~17時00分

■場所:達磨寺境内

■主催:一般社団法人王寺まちづくり